
入園の流れ
1
入園希望の
保育園を探す
どのような園があるかわからない方は2へ
見学したい園がある方は3へ
3
園見学の申し込み
入園希望の園が見つかったら、見学したい園に電話をし、見学の日を決めます。
※園見学は随時受け付けていますが、園の行事等で園見学を行う事が難しい日もありますので、
まずお電話にて園見学の申し込みをお願いします。
4
園見学
ご質問等、なんでもお聞きください。
5
入園申し込み書提出
入園したい園が決まったら、入園申込書を提出します。(申込書は市役所窓口及びホームページにあります)
提出は、市役所で受け付けています。入園の決定は市役所が判断されます。
6
入園決定
入園決定の連絡がくるのは、住民届のある区役所より連絡が入ります。
7
面談日を決める
入園が決まったら園に連絡をして、面談日を決めます。
8
面談
園にて、クラス担任と面談をします。お子様の状況や持ち物などのお打ち合わせをします。
9
入園
子育て支援・地域支援について
当園は、地域の妊婦相談、育児相談等を行なっています。お気軽にご参加ください。
- 園庭開放…月一回(土曜日)に実施しています。
- 育児相談…月曜から土曜に相談日の予約を受け付けております。
- 支援講座…親子でリトミック、ベビーマッサージ等
- みんなの広場…合同お散歩、園庭遊びなど
※上記支援等の実施日程は、
屋外掲示板にて示します。
よくあるご質問
Q 何歳から何歳まで
預けられますか?
当園の認定区分は2号(3・4・5歳児)、3号(0・1・2歳児)ですので、0歳児から5歳児(就学前)までお預かり可能です。
Q 保育料はいくらですか?
当園は横浜市の認可保育園のため、ご家庭の収入やお子様の年齢、兄弟・姉妹児有無などによって保育料は異なります。詳しくは横浜市役所こども青少年局保育・教育部保育・教育認定課へお問い合わせください。
Q 保育時間は?
標準時間は7:30から18:30です。朝は7:00から7:30、夕方は18:30から20:00までは延⾧保育になります。短時間は8:30から16:30となっています。
Q 途中入園はできますか?
事前に園見学をしてください。定員に空きがあり、要件を満たしていれば、横浜市の審査の上、入園が決定されます。
Q 入園料はかかりますか?
入園料はかかりません。
Q 慣らし保育とは何ですか?
新しい環境の中に入ることは大人にとっても負担であり、小さな子どもたちにとっては大変な負担になります。お子様が新しい環境になれることを目的に慣らし保育の期間を設けています。当園では、約1週間を「慣らし保育」として短い時間から少しずつ新しい環境に入っていきます。
※年齢によって慣らし保育の時間帯などが異なる場合があります。
Q 食事と給食は?
また、
アレルギー除去食の対応は?
食事と給食は宮崎市の献立表に沿って提供します。また、アレルギー除去食については医師の診断に即し、個別対応します。
Q 危機管理は大丈夫?
当園では危機管理マニュアルを策定しています。災害発生時や警報発令時などにはマニュアルに沿って対応していきます。
ご質問等ございましたらお気軽に園へお電話、E-mailにてお問い合わせください。
費用について
保育料は、横浜市が申込時に提出していただく資料(源泉徴収票・確定申告書の控えなど)に基づいて、
階層区分と入所児童の年齢で決定します。詳しくは、横浜市役所の「こども青少年局保育・教育部保育・教育認定課」までお問い合わせください。
令和元年10月1日より「幼児教育・保育の無償化」に伴い、幼児「3・4・5歳児」の給食費を月額で頂きます。
詳しくは本園までお問い合わせください。